西のモンゴル帝国ーキプチャク汗国

基本内容

受付終了

講座番号
29FC13
開催日
2017/11/21(火)2017/12/19(火)
回数
全4回
受付終了日
2017/11/07(火)
定員
15名
時間
09:30~11:00
分野
教養を高める
受講料(割引受講料)
6,500円 (6,500円)
開催期
後期
キャンパス
稲毛駅前センター

講座内容

モンゴル帝国を建設したチンギス・ハンは自身の諸子弟に軍民を分与しました。ここに成立したチンギス諸子弟のウルス(くに)のうち、長男ジュチのウルスは、カザフ草原から南ロシア草原方面に拡大し、「キプチャク汗国」の名で知られ、ロシアをも支配下に置きました。次男チャガタイと三男オゴデイの各ウルスは、分裂・再編成を経て中央アジア南部に「チャガタイ汗国」を形成しました。本講座では、モンゴル帝国中の両汗国の成立史を取り上げます。

スケジュール

開講年月日 講義内容
1 2017/11/21 モンゴル帝国における諸子弟ウルスの成立
2 2017/11/28 ジュチ・ウルス(キプチャク汗国)の国家構造と発展
3 2017/12/05 チャガタイ・ウルスとオゴデイ諸ウルスの展開
4 2017/12/19 チャガタイ汗国の成立

講師紹介

赤坂 恒明
(内蒙古大学 考古学研究中心 専職研究員 早稲田大学等 非常勤講師)
大学院卒業後早稲田大学非常勤講師を皮切りに東海大学・聖学院大学・埼玉学園大学・玉川大学非常勤講師を兼任。内モンゴルの研究を専門に特にチンギスハンの長男、ジュチに関する著書を多く出版。