-
1月~3月に受講できる 敬愛大学教員による講座のご紹介
-
本学教員による講座です。この機会にぜひご受講ください。
◎藪内 正樹 経済学部教授
*「中国をどう理解し、どう向き合うか」
・2/4(土)~3/4(土) 13:30~15:00 全3回
https://lifelong.u-keiai.ac.jp/lectures/view/6284
*「現代医療・医療保険の問題と未来型医療」
・3/11(土)・3/18(土) 13:30~15:00 全2回
https://lifelong.u-keiai.ac.jp/lectures/view/6285
◎三浦 知子 国際学部 教授
*「鴨川 大山千枚田の魅力」
・2/8(水) 16:00~17:30
https://lifelong.u-keiai.ac.jp/lectures/view/6289
*「ふなばしアンデルセン公園を解剖する」
・2/22(水) 16:00~17:30
https://lifelong.u-keiai.ac.jp/lectures/view/6290
*「新しいちばの恵み 房総ジビエ Part 2」
・3/15(水) 16:00~17:30
https://lifelong.u-keiai.ac.jp/lectures/view/6291
-
「見て歩いて学ぶ千葉学」実地研修報告
-
10月19日(水)水曜日午前中の講座「見て歩いて学ぶ千葉学3」の
鎌ヶ谷地区の実地研修に行ってまいりました。
講座実施レポートをご覧ください。
-
「Let's Fun 水彩画」(林 哲生講師)スケジュール変更のお知らせ
-
「Let's Fun 水彩画」(林 哲生講師)の曜日、時間帯、日程を変更いたします。
詳細は下記URLをご確認ください。
https://lifelong.u-keiai.ac.jp/lectures/view/6386
-
後期増設講座のお知らせ
-
10月からの増設講座のお知らせです。
各講座ホームページごご確認ください。
詳細はこちらから(PDF : 776 KB)
-
令和4年度後期講座お申込み受付開始!!
-
10月からの後期講座のお申込を受付いたします。
本センターでは2講座以上同時にお申込みいただくと、2講座目以降の受講料を割引する制度がございます。
各講座ホームページの内容をご確認の上お申し込みください。
お申込についてのご相談は下記センターで受け付けています。
後期講座案内は、こちらからダウンロードできます。
https://drive.google.com/file/d/1oW5pB7GHbufUFy84onEcFXRwMSKk2uT3/view?usp=sharing
稲毛センター 電話 0120-077-420 メールアドレス exte_c@u-keiai.ac.jp
-
【緊急メッセージ】 STOP WAR! -建学の精神「敬天愛人」にもとづいて
-
https://www.u-keiai.ac.jp/information/20220303/
--------------
敬愛大学は、「敬天愛人」の建学の精神にもとづき、世界の平和と多様な文化を尊重する教育研究活動を行っております。
本学は、かつてウクライナから何人もの留学生を受け入れ、キエフ大学とも大学間協定を結んでいました。ウクライナと浅からぬ関係をもつ大学として、このたびのロシア軍による軍事侵攻に対して、強い抗議を表明し、「STOP WAR!」の緊急メッセージを出すこととしました。
力によって国際秩序を壊すことは断じて許されることではありません!
ウクライナには親日家が多く、日本文化に強い関心を持っている人々がたくさんいます。
一日も早く、ウクライナに平和な日々が戻ることを私たちは心から祈っております。
また、学生たちとも問題意識を共有し、支援活動を行ってまいります。
2022年3月3日
敬愛大学
学長 中山 幸夫
-
「千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店」 登録のお知らせ
-
敬愛大学生涯学習センターは、このほど千葉市医療政策課から、「千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店」に登録されました。
千葉市では、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に取り組む店舗等に対して「千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店」として市民に公表し、安心して利用してもらえるよう応援するしくみを推進しております。
千葉市内でこの取組宣言をしている店舗は、https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/corona_sengennomise_open.html からご確認ください。
詳細はこちらから
-
「千葉市コロナ追跡サービス」 登録のお知らせ
-
敬愛大学生涯学習センターは、「千葉市コロナ追跡サービス」に登録しました。
このサービスは、QRコードを活用して、新型コロナウイルス感染者と接触した疑いのある方に早期に注意喚起することにより行動変容を促し、新型コロナウイルスの感染拡大の防止を目的とするものです。
◆センターに来たら
ご利用のスマートフォンで、本サービスを紹介するポスターのQRコードを読み取り、利用日とメールアドレスを入力してください。
ポスターは教室に掲示してあります。
※お名前、ご住所、年齢などの入力は不要です。
◆千葉市から「お知らせメール」が届いたら
不要不急の外出はお控えいただき、息苦しさ、強いだるさ、発熱などの症状がある場合には、千葉市保健所へご相談ください。
*詳しくは、千葉市役所ホームページをご覧ください。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/corona_tsuiseki.html