旅の古典を読む4 歌人・西行の生き方~和歌で辿る魂の軌跡~
基本内容
受付終了
- 講座番号
- 03FC19
- 開催日
- 2022/02/07(月)~2022/03/07(月)
- 回数
- 全3回
- 受付終了日
- 2022/01/27(木)
- 定員
- 10名
- 時間
- 13:30~15:00
- 分野
- 教養を高める
- 受講料(割引受講料)
- 5,700円 (5,130円)
- 開催期
- 後期
- キャンパス
- 稲毛駅前センター
講座内容
源平動乱の足音がいよいよ聞こえつつあった平安末期。西行こと、俗名・佐藤義清(のりきよ)は産声を上げます。武門の家柄よろしく鳥羽院の「北面の武士」に抜擢されるも23才で出家しました。西行として仏道に帰依した彼は、伊勢や熊野、吉野、陸奥、四国を行脚。旅に生き、恋に生きたその生涯を、瑞々しくも真に迫る言の葉を以て生み出された和歌からひも解き、歌人・西行が、如何にして形成されていったのか、その謎に迫ります。
授業スケジュールは、進み具合によって変更する場合があります。
スケジュール
回 | 開講年月日 | 講義内容 |
---|---|---|
1 | 2022/02/07 | 西行とその旅路 |
2 | 2022/02/21 | 西行とその恋路 |
3 | 2022/03/07 | 「願はくば花のもとにて」―まとめにかえて |
講師紹介
- 柴田 まさみ
- (株式会社 カルチャー古典文学敬愛大学生涯学習講師)
- 大東文化大学大学院文学研究科 日本文学専攻 前期博士課程修了
大学院在籍中から文系科目の学習塾講師を務める。
大学院修了後、株式会社カルチャー、八州学園大学公開講座講師として活躍。
特に「更級日記」に関する研究論文を多く執筆。