地域学Ⅱ(日本・中東)

基本内容

受付終了

講座番号
05FB4
開催日
2023/10/04(水)2024/01/10(水)
回数
全13回
受付終了日
2023/09/21(木)
定員
12名
時間
14:50~16:20
分野
公開講座
受講料(割引受講料)
14,157円 (12,741円)
開催期
後期
キャンパス
大学キャンパス

講座内容

本授業では、日本と中東との交流の変遷について学びます。
とくに、日本人の対外意識の変化に注目し、外務省所管の研究機関での実務経験を活かし、
日本外交史を踏まえて体系的に解説します。到達目標は、歴史的な日本人の対外意識が、
今日の日本の対中東政策にどのような影響を与えているかを説明できるようにすることです。


公開講座は日程等変更になる場合があります。ホームページをご確認ください。
本講座は大学正規授業です。学生と共に受講します。
授業スケジュールは、進み具合によって変更する場合があります。

スケジュール

開講年月日 講義内容
1 2023/10/04 日本の古代・中世における中東との交流1 東西交易から見る結びつきについて(陸の道、海の道)
2 2023/10/11 日本の古代・中世における中東との交流2 文化から見る結びつきについて(中国経由の交流文化)
3 2023/10/18 日本の近世における中東との交流1 鎖国下の日本と中東について(イベリア半島文化と日本)
4 2023/10/25 日本の近世における中東との交流2 鎖国下の日本と中東について(対外意識の広がり)
5 2023/11/01 幕末期の対外交流と中東  日本の西洋使節団と中東について 
6 2023/11/08 日本の近代における中東との交流1 条約改正を求める日本について
7 2023/11/15 日本の近代における中東との交流2 日露戦争前後の日本人と中東について
8 2023/11/22 第1次世界大戦期の日本と中東  パリ講和会議について
9 2023/11/29 第2次大戦期の日本とイスラム諸国  大東亜共栄圏について
10 2023/12/06 エネルギー資源と日本の中東外交1 自主開発油田について 
11 2023/12/13 エネルギー資源と日本の中東外交2 第1次石油危機について
12 2023/12/20 日本の国際貢献と中東1 湾岸戦争での貢献について
13 2024/01/10 日本の国際貢献と中東2 イラク戦争での貢献について 

講師紹介

水口 章
(敬愛大学 国際学部教授)
中東地域研究の第一人者として、政府・国会などでの政策提言やテレビ、ラジ
オ、新聞、雑誌、講演会等での情勢解説などメディアにも出演。
BS朝日番組審議委員、.財団法人自治体国際化協会 自治体国際協力アドバイ
ザーを歴任。

水口 章