東南アジアを知る
基本内容
受付終了
- 講座番号
- 07B1
- 開催日
- 2025/04/15(火)~2025/05/20(火)
- 回数
- 全5回
- 受付終了日
- 2025/03/31(月)
- 定員
- 12名
- 時間
- 14:50~16:20
- 分野
- 公開講座
- 受講料(割引受講料)
- 5,940円 (5,346円)
- 開催期
- 前期
- キャンパス
- 大学キャンパス
講座内容
この講義では、経済を社会・文化・自然と関連付けて理解する教養を身につけ、国際社会における
多様な文化への理解を深めるため(DP・CP)、他の授業では比較的接することが少ないが重要な3
つの国や地域を選んで、その国/地域の概要や世界の中での位置づけ、経済・政治・歴史につい
て、身近な話題からその国を実感してもらいつつ、授業を進めます。講師は、その国/地域とのつ
ながりが濃く、現地での生活経験が長い先生です。
この講座では、東南アジア地域を学びます。
公開講座は日程等変更になる場合があります。ホームページをご確認ください。
本講座は大学正規授業です。学生と共に受講します。
授業スケジュールは、国際情勢や経済状況により変更する場合があります。
スケジュール
回 | 開講年月日 | 講義内容 |
---|---|---|
1 | 2025/04/15 | 【東南アジア概論】東南アジアについて、地理や⺠族についての概説。その複雑さを理解する。(オンデマンド授業)
|
2 | 2025/04/22 | 【知られざる戦争】東南アジアの内陸国ラオスで起きていた戦争を通して、紛争というものが⼀般の⼈にどのような影響を及ぼすか考える。
|
3 | 2025/04/29 | 【⽇本の⾷とプランテーション】環境破壊が進む東南アジアで広く⾒られるプランテーションでの⼀次産品の⽣産の環境や⼈々への影響
|
4 | 2025/05/13 | 【コーヒー⽣産の現場で】東南アジアでも⽣産されているコーヒー。その⽣産者のおかれた状況を理解するためのワークショップ。
|
5 | 2025/05/20 | 【東南アジアの開発】クーデターが起きたミャンマーの状況と⽇本との関係から経済開発の意義について考える。
|
講師紹介
- 木口 由香
- (敬愛大学非常勤講師)