房総地理歴史探訪1〜江戸期の房総を知る

基本内容

もうすぐ受付

講座番号
07C6
開催日
2025/04/10(木)2025/04/24(木)
回数
全3回
受付終了日
2025/03/26(水)
定員
14名
時間
14:50~16:20
分野
教養を高める
受講料(割引受講料)
6,237円 (5,613円)
開催期
前期
キャンパス
大学キャンパス

講座内容

本講座は房総とその周辺を地理や歴史的視点で見直し、教科書では学ばなかった身近な話題を多く取り上げる社会科講座です。現地のスライドを見ながら楽しく学ぶ3回の講義で理解を深め、現地への行き方や見所も学びます。今回は江戸期の房総を取り上げて、房総の諸藩、旅と参勤交代、房総の幕末などについて学び、へぇーそうだったのかという「目からうろこ」をめざします。


授業スケジュールは、進み具合によって変更する場合があります。
本講座は教材を使用します。詳細は受講通知でお知らせしますので、各自で手配をお願いします。
【教材】おもしろ半島3 講座内で割引価格で販売します。

スケジュール

開講年月日 講義内容
1 2025/04/10 房総の諸藩 江戸のひざもと房総はどのように治められていたか
2 2025/04/17 房総の街道 江戸のひざもと房総の街道と旅そして房総の大名の参勤交代にもふれます
3 2025/04/24 房総の幕末 江戸後期房総の農村の状況そして房総にもあった戊辰戦争にもふれます

講師紹介

鎌田 正男
(敬愛大学生涯学習講師)
千葉大学卒業後、千葉市内の小学校に赴任、千葉大学附属小学校に長く勤務。その後市原市内小学校で校長を務める。
地元千葉の歴史、地理を研究し、当センターで「千葉を知る」シリーズの各種講座を担当。千葉地理学会元会長

鎌田 正男