道綱母ってどんな人?~『蜻蛉日記』の世界をわかりやすく
基本内容
受付中
- 講座番号
- 07C10
- 開催日
- 2025/07/02(水)~2025/08/06(水)
- 回数
- 全3回
- 受付終了日
- 2025/06/17(火)
- 定員
- 14名
- 時間
- 14:50~16:20
- 分野
- 教養を高める
- 受講料(割引受講料)
- 6,237円 (5,613円)
- 開催期
- 前期
- キャンパス
- 大学キャンパス
講座内容
道長を育てた大権力者・藤原兼家を支えた妻の一人である道綱母(みちつなのはは)。『蜻蛉日記』には、怒ったり悲しんだりしながら紡いできた夫婦の歴史が綴られています。日記に登場する平安時代のインテリアやゆかりの寺社といったおでかけスポットなどの表現を手がかりに、夫婦の出来事を追いつつ、兼家を支えた妻として、道綱の母として葛藤してきた生き方に迫ります。あなただけのもうひとつの大河ドラマを描いてみませんか。
授業スケジュールは、進み具合によって変更する場合があります。
スケジュール
回 | 開講年月日 | 講義内容 |
---|---|---|
1 | 2025/07/02 | 待つ女・道綱母と出世を目指す男・兼家(上巻) |
2 | 2025/07/16 | 一番になれない孤独な母(中巻) |
3 | 2025/08/06 | すべてを乗り越えた平安三大美人(下巻) |
講師紹介
- 柴田 まさみ
- (敬愛大学生涯学習講師 株式会社歴史と文化の研究所客員研究員)
- 大東文化大学大学院文学研究科 日本文学専攻 前期博士課程修了
大学院在籍中から文系科目の学習塾講師を務める。
大学院修了後、株式会社カルチャー、八州学園大学公開講座講師として活躍。
特に「更級日記」に関する研究論文を多く執筆。