ウクライナ語(初級)

基本内容

もうすぐ受付

講座番号
07FA40
開催日
2025/10/07(火)2026/03/17(火)
回数
全10回
受付終了日
2025/09/24(水)
定員
12名
時間
09:00~10:30
分野
世界とつながる(語学)
受講料(割引受講料)
20,790円 (18,711円)
開催期
後期
キャンパス
大学キャンパス

講座内容

ウクライナは「ヨーロッパの真珠」と呼ばれている美しい国です。
ウクライナの文化や歴史、最新の情勢にもふれながら、ウクライナ人とのコミュニケーションができるように、簡単な挨拶や会話を学びます。また簡単な文を読めるように、ウクライナ語のアルファベットも学びます。一緒に楽しみましょう。本講座はウクライナ語を学んだことのある方が対象の前期からの継続講座です。


授業スケジュールは、進み具合によって変更する場合があります。
本講座は教材を使用します。詳細は受講通知でお知らせしますので、各自で開講通知後に手配をお願いします。
【教材】『ニューエクスプレスプラス ウクライナ語』(中澤英彦著・白水社)3,740円(税込)

スケジュール

開講年月日 講義内容
1 2025/10/07 前期の復習。メイン教科書第10課。属格の作り方と用法。練習問題(プリント配布)。
2 2025/10/21 メイン教科書第11課。動詞のアスペクト(完了相と不完了相)。練習問題(プリント配布)。
3 2025/11/04 メイン教科書75ページ。非人称文の述語(треба)、「~しなければならない、~が必要だ」。
4 2025/11/18 教科書第11課。本文「晩に何をするつもりですか」読んで訳します。質問に答えます。
5 2025/12/02 宿題の確認。文法-具格(作り方と用法)道具『~を用いて』、手段「~で」など。練習問題(プリント配布)。
6 2025/12/16 具格の用法の続きー前置詞з,із「~を従って」、「~の状態で」、「~の間」など。練習問題。
7 2026/01/20 宿題を確認。人称代名詞の格変化(1人称と2人称)練習問題。
8 2026/02/17 教科書第12課。本文「スープは魚スープにします」読んで訳します。(食料、飲み物に関する単語80-81ページ)
9 2026/03/03 名詞の複数形相格変化(電子辞書slovnyk.uaの使い方)。名詞複数の属格形。練習問題(プリント配布)。
10 2026/03/17 宿題確認。形容詞の短語尾形。人称代名詞の格変化(三人称)練習問題(プリント配布)。

講師紹介

パンコーヴァ・オルガ☆
(敬愛大学生涯学習講師)
ウクライナの大学卒業後、敬愛大学国際学部 国際協力学科 入学。
2010年3月卒業。
2022年4月より、敬愛大学職員として勤務。

パンコーヴァ・オルガ☆