ラテンアメリカを知る

基本内容

もうすぐ受付

講座番号
07FB3
開催日
2025/12/09(火)2026/01/27(火)
回数
全5回
受付終了日
2025/11/26(水)
定員
12名
時間
14:50~16:20
分野
公開講座
受講料(割引受講料)
5,940円 (5,346円)
開催期
後期
キャンパス
大学キャンパス

講座内容

この講義では、経済を社会・文化・自然と関連付けて理解する教養を身につけ、国際社会における多様な文化への理解を深めるため、比較的接することが少ないが重要な3つの国や地域を選んで、その国/地域の概要や世界の中での位置づけ、経済・政治・歴史について、身近な話題からその国を実感してもらいつつ、授業を進めます。講師は、その国/地域とのつながりが濃く、現地での生活経験が豊富な先生方です。
本講座はラテンアメリカを学びます。
公開講座は日程等変更になる場合があります。ホームページをご確認ください。
本講座は大学正規授業です。学生と共に受講します。


授業スケジュールは、国際情勢や経済状況により変更する場合があります。

スケジュール

開講年月日 講義内容
1 2025/12/09 〜1970年代の政治経済状況:内部志向の国家主義/輸⼊代替⼯業化と,軍部型権威主義
2 2025/12/16 1980年代の政治経済状況:累積債務危機問題と,⺠主化の「第3の波」
3 2026/01/13 1990年代の政治経済状況:ネオリベラリズムの全盛と,委任型⺠主主義
4 2026/01/20 2000年代の政治経済状況:「第2世代」の経済社会改⾰と,「左傾化(Latin America's Pink
Tide)」
5 2026/01/27 2010年代の政治経済状況:グローバリゼーション下で多様化/分極化するラテンアメリカと,「ポピュリズムの第4世代」

講師紹介

上谷 直克
(敬愛大学非常勤講師)