房総地理歴史探訪4〜房総の交通とローカル線

基本内容

もうすぐ受付

講座番号
07FC7
開催日
2026/01/15(木)2026/01/29(木)
回数
全3回
受付終了日
2026/01/04(日)
定員
14名
時間
14:50~16:20
分野
教養を高める
受講料(割引受講料)
6,237円 (5,613円)
開催期
後期
キャンパス
大学キャンパス

講座内容

本講座は房総とその周辺を地理や歴史的視点で見直し、学校で学んだ地理歴史ではなく、学び直しの社会科講座です。スライドを見ながら分かりやすく学ぶ3回の講義で理解を深めます。また学んだ現地への行き方や見所もお伝えしますので町歩きの情報源としてください。今回は房総の交通をメインテーマにして、道路網や鉄道の特徴や房総のローカル線を取り上げて、首都圏でありながら独自の世界観を持つ房総に気づきます。


授業スケジュールは、進み具合によって変更する場合があります。
【参考教材】「おもしろ半島ちば3」 講座内で割引価格で販売します。

スケジュール

開講年月日 講義内容
1 2026/01/15 房総の交通の概要を国道、鉄道の面からとらえ、その特徴を学びましょう
2 2026/01/22 房総の鉄道敷設の歴史や廃止された路線などについて、その実態と理由を学びましょう
3 2026/01/29 首都圏にある田舎房総にはどんなローカル線があるか、その魅力を学びましょう

講師紹介

鎌田 正男
(敬愛大学生涯学習講師)
千葉大学卒業後、千葉市内の小学校に赴任、千葉大学附属小学校に長く勤務。その後市原市内小学校で校長を務める。
地元千葉の歴史、地理を研究し、当センターで「千葉を知る」シリーズの各種講座を担当。千葉地理学会元会長

鎌田 正男